top of page
熊本県

04

取材日:2015年9月

●訪問先 天明堂 川尻本店 

  

〒861-4115 

 熊本市南区川尻1丁目3-39-2

       TEL 096-357-9225

 

【対談・考察】

04熊本県 - 01.jpg

​🕊💖希望

+act 2016年3月号掲載  【天明堂・北川和喜さんに聞く〝六菓匠〟】

~〝懐を開いて世に利をなす〟甘いものって心がほどけますよね。~

以前に皆様にお話しましたが、高輪泉岳寺での春馬さん祈祷会で、ファンの方が取り寄せご用意してくれたのが天明堂さんの和菓子でした。

テーブルの端の方から順番に詰め合わせの和菓子を1個ずつ頂いて行ったのですが、偶然にも私が頂いたのが、酒かすてらでした。

後から〝酒かすてらが、お店の一番人気なんですよ!〟と伺って納得!!

今まで食べた事のない、まるで低反発のテンピュール枕のような弾力性なのに、口の中では軽くしっとりとした舌触り、そしてほのかに香る日本酒が鼻から抜けていく感じ。

しかし決してお酒の味が前には出過ぎない。

まぁ、何とも品がある優しい味わいのカステラなのです。これは絶品です!!

ご主人の北川さんのお人柄が日台友情連結さんのYouTubeでも解るように、とても穏やかで素敵な方なのです。

春馬さんが帰られた後に、実は北川さんは映画【永遠の0】を観ていて、〝あの孫の役が三浦春馬さんだったのか?〟と後から知ったとおっしゃっていました。

その位おっとりとした方です。だからこそ、あの優しいカステラの味が出せるのだと思いました。熊本県では春馬さん撮影の被写体は北川さんご主人でした。

47都道府県の中でも人物を被写体にしているのは僅かなので、春馬さんは北川さんという人に魅了されたのでしょうね。

04熊本県 - 02.jpg

🍎林檎

希望様

熊本県の天明堂さんの和菓子。

「酒かすてら」のお話は、まるで食レポを聞いているような感じで、食感や味覚まで伝わって来ました。

やはり、これはお取り寄せして、是非ご賞味させて頂かなくてはと思いました。日台友情連結さんの動画と合わせて、この『日本製』を読むと一層理解が深まり、春馬さんとのエピソードなども聞けて嬉しいですね。春馬さん撮影の写真の考察まで頂きありがとうございました。天明堂さんも、訪れてみたい場所の一つですね。

天草・崎津天主堂 世界遺産

​🕊💖希望

林檎様

本の感想よりも食レポになってしまいましたが、それぐらい美味しかったです。(笑)

本当にこちらの酒かすてらは絶品ですよね。何度でも食べたいお味です。

酒かすてらを実際に頂いてから、日台友情連結さんのYouTubeで北川さんのお人柄を拝見して美味しさの秘密が解ったような気がしました。

やはり、作った人の人間性が、作品であれ食べ物であれ、表現されてくるのだと感じました。

日台友情連結様の動画の相乗効果で、『日本製』が更にパワーアップしていますね。

酒カステラ.jpg

酒かすてら

🍓strawberry

林檎様、希望様

熊本県天明堂さんの酒かすてらは、絶品ですね。お酒の香りがほんのりして、しっとりしていて一度食べたら忘れられないくらい美味しくて感動しました。

父の日に送る為に再びお取り寄せしました。とても好評でした。

天明堂さんは、毎回手書きのメッセージが添えられていて、温かみを感じました。

春限定のSAKURA酒かすてらも食べてみたいです。

夏季は、自家製くずきり和風蜜かき氷が人気で食べてみたいです。梅、抹茶、黒糖があります。

今までは、お店でしか食べられなかったのですが、オンラインショップでも購入出来るようになったみたいです。いつか天明堂さんに行きたいです。

『日本製』熊本県の酒かすてらの天明堂さんのブログに、春馬さんが『日本製』宮崎県で訪れた神楽面職人の工藤省悟さんが、天明堂を訪れたお話があるので紹介させて頂きます。思いがけないお客様とあります。

佐賀県の金子窯さんに引き続き、今度は宮崎県の工藤省悟さんが来店されたのですね。

『日本製』で春馬さんが訪れた取材先の職人さんたちの交流は、とても嬉しいですね。

感動しました。これからも交流が広がりそうですね。

🍎林檎

strawberry様

『日本製』宮崎県の神楽面職人工藤省悟さんが、天明堂を訪れたのですね。

これはまた、嬉しいお知らせですね。

職人さんたちの交流もさることながら、工藤さんのお話も聞けて良かったです。

工藤さんのもとを訪れる春馬さんのファンは、それほど多くはないとのこと。

こちらのブログは、2021年の敬老の日のお話でしょうし、コロナ禍が大きな要因でしょうから、もう少し通常の生活が戻った折は、恐らく多くの方々が、宮崎県の工藤さんのもとへと駆けつけるでしょう。

その時は、お忙しい工藤さんですから、必ずアポイントメントを取ってからですね。

お知らせを有難うございました。

次回訪問先は、福岡県

博多ちゃんぽん職人です。

お楽しみに。

© 2022  三浦春馬『日本製』対談・考察 Wix.comを使って作成されました           E-mail:hm.nihonsei@gmail.com

    bottom of page