top of page

はじめに

これは、三浦春馬氏の遺作となった『日本製』をこよなく愛する 3 名の参加者を中心に、2021 年 6 月~2022 年 2 月までの間、ファンサイト内の『日本製』感想コーナーで、8名の参加者と共に対談した内容を、出来るだけ当時話した内容を損なわないよう再度編集・校正をしたものです。
(一部新しい情報を加えて編集し直しています。)
当時は、コロナ禍という特殊な状況でもあり、春馬さんを亡くした感情と相まって、より閉鎖的な環境の中だからこそ生まれた、貴重な対談形式になっています。

 

さらに、この対談では、2015年12月からスタートした『日本製』第一回目から順番にプラスアクトへの掲載順に対談・考察をしていますが、春馬さんと一緒に旅に出て、その足跡を辿りながら、当時の春馬さんの心境や成長を感じ取りたいという事が大きな目的でもありました。何故、彼はこんなにも綺麗な心で、何の衒いもなく市井の人々の中に溶け込めるのか? そして、2015 年から一緒に旅をすることで、前途洋々とした青年から、明らかにタイトになって行くスケジュールの中でも弱音を吐かず、取材の終わる 2019 年には、とても 素敵な男性へと成長を遂げていたことも分かります。
 

そして、『日本製』を読み解くと、職人さんたちと接する中、終始一貫、自分の俳優としてのスキルの向上と、日本のエンタメ産業のより良き未来について考え目指していたこともわかりました。
また、彼が海外に挑戦した時に、ファンだけではなく日本の良さを広く世界の人々に発信する事を見据えて、この取材をしたと思いました。

 

SNS上では、書籍『日本製』に関する、素晴らしいブログやホームページなども沢山お見かけしますが、 私たちの対談・考察の中でも、皆様方の素敵な画像素材や情報なども参考にさせて頂いています。改めて、この場をお借りしましてお礼を申し上げます。
そして、この対談には、47 都道府県の旅のお供にもなる情報も含まれています。我々の対談をきっかけに、更に書籍『日本製』への新しい発見・感想・考察が生まれますこと、そして47 都道府県の絆が深まりますことを願ってやみません。それが春馬さんの願いなのでは?と思っています。

© 2022  三浦春馬『日本製』対談・考察 Wix.comを使って作成されました           E-mail:hm.nihonsei@gmail.com

    bottom of page