top of page
茨城県
茨城県

取材日 :2016年12月21日

●株式会社 山﨑煙火製造所

〒300-1264

    茨城県つくば市泊崎539-1

​  TEL:029-876-0437

【対談・考察】

🍓strawberry

+act 2017年3月号掲載 【山﨑煙火製造所の花火作り】

~世界に誇る儚い大輪の花~

皆様

茨城県は、春馬さんの出身地なので思い入れも強く、何を取り上げるか悩んだみたいですが、大好きな「土浦全国花火競技大会」(通称土浦花火大会)に縁の深い「山﨑煙火製造所」を選ばれましたね。

春馬さんは、ずっと土浦花火大会に親しんできて、上京してからも都合が合う限り毎年花火大会を見るために帰ってきたそうです。

2016年には、初めて河川敷で花火を見て、地元でこんなに素晴らしいエンターテイメントが見られるんだと心から感動したようです。

2017年以降は、ハードスケジュールで見られていないかもしれませんね。

競技花火大会で内閣総理大臣賞があるのは、秋田の大曲で行われる全国花火競技大会と土浦の2ヵ所だけで、山﨑煙火製造所は、両方で受賞されています。素晴らしいですね。

この取材後、春馬さんからこの連載に新たな提案があり、「未来」「継承」コラムが出来たようですね。(p.70の裏・日本製の欄に詳しく書いてあります。)

この茨城県の「未来」「継承」コラムに、春馬さんが、「まだ、土浦全国花火競技大会を見たことがない方は絶対に足を運んでほしいですし、茨城の誇りを見に来てほしいです!!」とあります。

春馬さんの土浦への地元愛が感じられますね。

いつか、春馬さんが大好きな土浦全国花火競技大会を見に行きたいです。

🍎林檎 

strawberry様

2016年10月号掲載の静岡県の〝まちおこし〟では、春馬さんは、〝自分の故郷をちゃんと知っているか?愛と誇りを持っているか?〟と自問自答されていましたから、

この時の取材は、力が入っていたことでしょう。

〝まちおこし〟の取材は、春馬さんにとって貴重な経験だったと思います。

芸能人の取材というと、食レポや、有名な観光地などの紹介が多いと感じますが、

地域に密着したNPO法人の活動を通して、市井の人々の生活の実際を感じる経験は、

とても貴重なことだと思います。

春馬さんは、サーフィンを通しても、もともと地元愛は、おありだったような印象を受けますが、ちゃんと地元の事を知っているか否かは、また別の事ですから。

土浦全国花火大会2022

​いこーよトリップ

🕊💖希望

strawberry様、林檎様

春馬さんの地元ですから、力が入っていたことでしょうね。

毎年花火大会は地元で見ていたと仰っていた位ですからね。誇りに思った事でしょう。五輪でもこんな素晴らしい花火が見たかったです。日本らしい花火が見たかった。

🍎林檎

strawberry様、希望様

花火を作る工程の説明がありますが、実際に見てみたいと思いました。春馬さんが持ってみた10号玉はかなりの重さのようで、どうしてそんな重いものが空高く飛んで行き花火となって花開くのか、しかもコンピュータで操作するって?と、

「やはりなかなか想像できません。こんなに花火について考えた事はあったでしょうか?」というくらい、想像力を働かせた内容でした。

そして、「未来」「継承」のcolumn誕生が、茨城県だったのですね。

★補足:2022年12月記載

【花火師①花火ができるまで(なんでも大学)】をご覧ください。

ここでは、秋田の大曲の花火師さんの花火制作工程の写真・動画があります。こちらを拝見しますと、疑問が一気に解けます。

🍓strawberry

林檎様

花火の工程、興味深かったですね。花火をコンピューターで操作すると知り、進化していると感じました。

原料の配合比率によって同じ赤でも光の強い赤や暗い赤など、業者によって彩りや輝きが違うようですね。花火の話はとても面白かったです。

🕊💖希望

strawberry様

春馬さん出身地の茨城県ですね。

今まで土浦の花火大会が、内閣総理大臣賞があるような大会だったとは知りませんでした。

都内でも夏の風物詩の花火大会を見る度に、美しくも儚い花火という物が果たしてどのような工程をもって作られるのか?ずっと興味がありました。

個人的には一番見学したい場所です。色の出し方や夜空に咲いた時の形状などは職人さん一人一人のセンスや拘りがあるのでしょうね。今はコンピューターで発火出来るなんて驚きました。

そして茨城県からコラムが出来たのも納得ですね。

花火師という危険と隣り合わせの上に地道な作業の連続。

その中で三代目の山﨑さんが仰った言葉【自分の夢よりも若い子達が一人前に育って賞をとってくれる事】正に【未来】と【継承】ですものね。

春馬さんは人の想いを受け取るアンテナが人一倍早い方ですよね。

土浦花火大会、いつの日か皆さんで行ってみたいですね。

春馬さんの曲を使ってくれたら最高に嬉しいですよね。

三浦春馬&STAFF INFO

+act連載『日本製』第16回 〔茨城県〕

撮影/三浦春馬

🍓strawberry

希望様

私も見学したいです。皆さんで土浦の花火大会に行きたいですね。春馬さんの曲を使ってくれたら最高ですね。「Night Diver」や「YOU&I」など、その他の曲も!春馬さんの曲のメドレーだったら最高ですね!

🕊💖希望

strawberry様

皆さんで花火大会見たいです。

山﨑さんの花火と春馬さんの曲がコラボレーションしたらどんなに素敵でしょうね。いつの日か夢が叶いますように。

次回訪問先は、栃木県の

足利学校です。

お楽しみに。

© 2022  三浦春馬『日本製』対談・考察 Wix.comを使って作成されました           E-mail:hm.nihonsei@gmail.com

    bottom of page