top of page

🍎林檎

+act 2018年9月号掲載 【Snow Peak本社とアウトドア産業】

~仕事も遊びも自己実現!~

この度の取材は、本編と言い、裏・日本製と言い、春馬さんはテンションが上がりっぱなしという感じでしたね。楽しそうで、こちらまで嬉しくなります。

何故なら、アラスカへ行ってみたいと話していた春馬さんは、超がつくほどの多忙な中、自然の中でアウトドアを楽しむという計画を、友人と立てていたようでしたし、

裏・日本製の鎚起銅器の話は、NHKの「世界は欲しいモノにあふれてる」の番組でも紹介するほどの熱の入れようでした。

鎚起銅器に関しては、『日本製』第二弾!があれば、必ず、本編に取り上げたでしょうね。

さて、話は戻って、燕三条地域という世界有数の金属加工産業の地を選んだ経緯は、「今回のテーマは、働き方や働く場所、そして働くことそのものについて、考える機会になればという狙いがあった。」と書かれています。

恐らく、スタッフと一緒に考えたテーマなのでは?と思いました。

人混みが嫌いという、スノーピークのプロダクトデザイナー・長妻正人さんから、春馬さんは、お話を聞くことになるのですが、この会社のテーマ(アウトドアライフ)もさることながら、立地が自然溢れ、長妻さんにとっては、「趣味と仕事の両方を叶えられる」場所であるらしいと、春馬さんの感想でした。

春馬さんの「働くってどういうことですか?」という質問に、「自己実現ですね。」と答える長妻さん。ここで、自己実現という言葉の解説を。

******************

以下は、REEED by mexus「自己実現とは?その正しい意味と達成方法について解説します」より

(一部抜粋)

マズローによると、人間はすべての欲求を満たすことで「人間本来のありのままの姿」になるとしました。この人間本来の姿になっていることを「自己実現」と言います。

つまり、マズローが言う人間本来の姿とは「自分のしたいこと=社会貢献」になっている状態だと解釈できます。

自分に偽りなく好きなことをしていて、かつ、それが社会貢献になっているような状態」を自己実現と言います。

次に自己実現のために大切なのは、「自分の気持ちに正直に生きること」です。

1層:生理的欲求
2層:安全欲求
3層:社会的欲求(仲間と仲良くしたい)
4層:尊厳欲求(認められたい)
5層:自己実現(貢献)

★5層目は、頂上です。

******************

私は以前、自己実現という言葉の意味を真剣に考えたことがあり、詳しく解説してしまいました。つまり、長妻さんは、とても幸せに、お仕事をされているということでしょうね。

更に「200年は変わらないものを作る」という夢を持つ長妻さん。正に職人気質を持つ凄い方ですね。

また、アウトドア会社の本気に度肝を抜かれるキャンプ用本格ランチなど。

また、訪れてみたい場所が出来ました。

●鎚起銅器 玉川堂についてもこちらからご覧になれます。

-column-で、春馬さんは、「働くこと、働き方に万人に当てはまる正解はないのだと思う。スノーピークで働く方々は、自分らしく生きることに価値観を置く、今の時代の働き方のモデルになるような気がする。」と、とてもしっかりとした意見でまとめていますね。

最後に、春馬さんの中で一番心に残ったのは、アウトドアライフは「強くなれる」という言葉とのこと。

★精神性を鍛える必要があったのでしょうか?

まずは、「ロードバイクを走らせて自然の中でコーヒーを入れてみよう。」

(実現できたのでしょうか?)と、あれこれ考えてしまうのでした。そして、またホロリ。

🕊💖希望

林檎様、皆様

新潟県Snow Peak本社アウトドア産業の感想を有り難うございました。

かなり前から、グランピングやキャンプなどが日本でも流行りだしていましたよね。私も友人から勧められていましたが、中々実践するまでには行かずに今に至ります。

キャンプのテントって小さな自分だけの空間、童心に帰ってワクワクする気持ち、そんな場所なのではないか?と思います。

春馬さんが2019年の七夕の願いにキャンプをしたい!と書いていましたが、日々の疲れから自然の中でゆっくりとキャンプを体験したいと思っていたのでしょうね。

急須 丸形 大鎚目 紫金色
​玉泉堂HP

Snow Peakと銅器のホームページも拝見しました。新潟以外にもキャンプ場を展開しているのですね。大自然を見ているだけで癒やされますね。

やはり人間は、都会にいて疲れると自然に帰りたいと思うのかな?と感じました。せかはるでも紹介していた銅器は、美しい色合いで本当に素敵ですね。銀座にもお店があるようなので、行ってみたいと思います。

林檎さんが詳しく書いて下さった自己実現という言葉についても、色々と考えさせられました。実現出来る人は、僅かだと思いますが、長妻さんは好きな事を仕事に出来ている数少ない恵まれた人ですね。

最近思うのは、人生は長いようで短いから、やりたい事をピックアップして実現させて行こうと考えるようになりました。私の場合は、まずは日本を巡る旅ですね。

キャンプ好きの方が書いた【キャンプの楽しみ方】のサイトをご紹介します。

【年間30泊以上】筆者のソロキャンプの過ごし方・楽しみ方9選 をご覧ください。

🍎林檎

希望様 皆様

『人生は長いようで短い。』、その通りですね。

大人になってからの一年は、何故こんなに早く過ぎるのだろう?

希望さんの自己実現は、日本を巡る旅ですか?

実に素敵ですね。私も出来れば日本を巡る旅に出たいです。

そんな日が来ると良いな?

ソロキャンプの過ごし方・楽しみ方のサイトを拝見しました。

私は、男性に生まれていたら、もっと自由に豪快に好きなように生活していたかもと、思う時があります。(女性でも自由に豪快に生活されている方々もいらっしゃると思いますが、私の場合は違うので。)

ソロキャンプは、どうしても、女性は少し抵抗があるような気がします。(大丈夫な方もいらっしゃるかも?防犯上は少し危険かも?)

でも、テントの外に出て、夜空の満天の星を眺めるなんて、凄く憧れるし、自然と一体化することが出来る体験は貴重でしょうね。

キャンプをすることで、(アウトドアライフ体験は強くなれる気がする=春馬さん曰く)不便な生活から、工夫して学ぶことは沢山あると思うし、何より防災時に役立ちますね。と、すぐ現実的なことを考える私でした。

スノーピーク十勝ポロシリ

キャンプフィールド

🕊💖希望

林檎様

今は、母の介護もあるので、時間を気にせずにゆっくりと日本を巡る旅は先になりそうです。ただ、春馬さんの事があってから年齢は関係なく、ある日突然に何が起きるか解らない!とつくづく考えるようになりまして、会いたいと思う人には時間を作っても会っておく、観たい作品は観に行く、行きたい所には訪れるなど、やれる事はやろう!と思うようになりました。私の周りには、高齢出産で子育て真最中の友達も多いので、中々一緒に旅行に行けません。

春馬さんは、男性ファンも多いので紹介しましたが、林檎さんが仰るように女性のソロキャンプは確かにハードルが高いので、行くならSnow peakさんのような施設内のキャンプ場からですね。(笑)

私のように中々スケジュールが友人と合わない女性に、まずは身近なソロ活動からと思い最近Amazonプライムで見たテレ東のドラマを紹介します。

江口のりこさん主演のドラマですが女性が1人でも楽しめるソロ活が面白かったですよ。

【ドラマ25】ソロ活女子のススメテレビ東京、こちらからご覧下さい。

🍎林檎

希望様

友人と一緒の旅行はお互いが家庭を持っていると、余計に調整が難しいものですよね。

私も友人との旅行は、学生時代以来「一緒に、どこそこへ行きたいよね。」と話しながら、結局実現していません。

その点、それこそソロ活動でしたら、し易いですし案外旅先などで知り合いになった方々と仲良くなったりすることもありますね。ソロ活女子のススメを、チェックしてみますね。面白そうですね。

​酒器 「ちろり」(イメージ)

🍓strawberry

林檎様、希望様、皆様

[Snow Peak本社とアウトドア産業]の感想をありがとうございます。

春馬さん、大自然が目の前にある中での取材をとても楽しそうに生き生きとしていて嬉しく思いました。

Snow Peakさんは、新潟以外にも各地にキャンプ場を展開されているのですね。十勝も素敵ですね。

林檎さん、自己実現の解説をありがとうございます。とても奥が深く、色々と考えさせられました。

銅器のサイトを拝見しました。とても美しくて素敵ですね。長妻さんの「200年は変わらない物を作る」のが夢だそうでとても素敵だと思いました。

春馬さんが、「自分らしく生きることに価値を置く、今の時代の働き方のモデルになるような気がしました。」と、ありますが、春馬さんは、業界の事を思い浮かべて、色々と思うところがあったのではないかと思いました。なかなか思うようにいかないこともあり、難しいこともあったと思うので。

春馬さん、ロードバイクを走らせたり、キャンプなどをしたりゆっくり自然の中で過ごすことが出来たのかが気になりますね。ゆっくりと過ごし、リラックスする時間をたくさんあげたかったですね。『日本製』の旅は、癒しの時間だったのではないかと思います。

裏・日本製で燕三条の物産館で、日本酒に目覚めた春馬さんは、熱燗するための「ちろり」という道具をしっかりゲットされたようですね。流石ですね(笑)

希望さんが紹介してくださったキャンプの楽しみ方のサイトを拝見しました。あのように自然の中でゆっくり過ごせたら幸せですね。キャンプの話題に触れていたら行きたくなりますね。まずは、近場で森林浴でもして、リフレッシュしたいです。いつか、グランピングなども行きたいです。三重で人気の場所、伊勢志摩エバーグレイズを紹介させて頂きます。

ご覧ください。

🍎林檎

strawberry様 皆様

伊勢志摩エバーグレイズのご紹介を有難うございます。様々なプランがあるのですね。

写真は沢山のプランの中の一例ですね。

「快適性・くつろぎ・優雅さ」とコンセプトをうたっているだけあり、キャンプと言っても、上質な感じで、さぞお値段もお高いのでは?と思い調べますと、意外にリーズナブルで驚きました。虫や草土などあり、未開の土地のような場所が苦手な方々には打って付けの場所ですね。

随分前からですが、北海道のニセコでもコテ-ジ風の場所に宿泊できる、手軽なキャンプ場があり、ラフティングなども楽しめて、若者たちには人気のようです。外国人が会社の経営者になり、外国のアドベンチャーワールドを模倣したものが進出していますが、外資系が増えているのは少し気がかりです。

また、スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドでは、北海道ならではの冬のキャンプも楽しめますよ。

三浦春馬&STAFF INFO @miuraharuma_jp

【後日談】

🍎林檎                           

映画【こんな夜更けにバナナかよ】のクランクインは、2018年6月2日です。映画公開日は2018年12月28日。

この公開日に向けて、エンタメの「今」がわかるクランクイン!!

三浦春馬、子役特有のネガティブを克服 俳優は一生続けるか「分かんない」という記事の中で、「芝居や表現することは、自己実現なので仕事がなくなると具合が悪くなると思う(笑)」と語っています。詳細は、こちらより、ご覧ください。(三浦春馬、子役特有のネガティブを克服)

これは、明らかに『日本製』新潟県の長妻さんの言葉からの影響では?と推察されるのです。

新潟県を取材に訪れたのは、2018年の5月~6月頃?と書きましたが、【こんな夜更けにバナナかよ】のクランクイン頃(2018年6月頃の写真では、春馬さんはかなり短髪なので同じころか?その直前かあるいは、クランクイン後にも取材を続けていたのか定かではありません。とにかく、過密スケジュールをこなしていたことは間違いありませんね。

🕊💖希望

新潟県の後日談を有り難うございます。
明らかに長妻さんの影響を受けた発言だと思います。春馬さんは『日本製』の取材で、沢山の事を吸収して、自分の芸事に繋げていたと思います。それは、相手を常にリスペクトする姿勢があるからこそです。本当に春馬さんは、素晴らしい人としても俳優としても一流でしたね。

🍓strawberry

クランクインの記事を拝見して、春馬さんのインタビュー中の自己実現は、明らかに影響を受けた言葉だと私も感じました。春馬さんの想いがよく分かるインタビュー記事でした。
文中で、「でも、ひとまず30代も楽しみな仕事は待っているし、そこに向けてやっていきたい。」という部分を見つけて大河主演のことが思い浮かび切なくなりました。
春馬さんの言葉に、『楽しみな仕事』とあり期待感でワクワクしているように感じられました。大河主演を実現させてあげたかったです。

次回訪問先は、石川県

和倉温泉 加賀屋旅館が守り続けるもの です。

お楽しみに。

34新潟県 - 09 石川県 加賀谷旅館.jpg

© 2022  三浦春馬『日本製』対談・考察 Wix.comを使って作成されました           E-mail:hm.nihonsei@gmail.com

    bottom of page