top of page

カネダイさんの直販へ
大丸札幌 地下食品売り場

🍎林檎​ 2023年7月24日

大丸札幌の地下食品売り場に、カネダイさんが明日まで直販していると、harumyuさんから教えて頂き、急ぎ大丸札幌へ行って参りました。

春馬さんが試食した商品と実際に購入した商品(春馬さんセット)を購入して来ました。

クラブケーキ(3入)は、売り切れでした。

ビスクと、かにの実と、カニおこわを試食させて頂きました。どれも美味しかったです。

販売員の森田さんは、春馬さんがカネダイさんを取材した時は、会われていないそうですが、訃報を聞いた時は、とてもびっくりしたと話してくださいました。

『日本製』考察のHPを纏めているとお話させて頂いたところ、快く写真を撮らせて下さいました。おまけに、気仙沼のおつまみ昆布を頂きました。

​写真は、

カネダイの水産食品事業部 直販事業 

催事部門リーダーの森田さんです。

(撮影:🍎林檎)

※森田さんの右下、紙コップのおかれている近くに、『日本製』が置かれていましたよ。            

30宮城県 - 12 カネダイ 後日談.jpeg

カネダイ 春馬さんセット

6,490円 

定価よりビスク分くらいお安くなります。

春馬さんが購入した商品(春馬さんセット)
かにの実・ビスク・フレンチカレー

クラブケーキ(3個入り)・蟹爪アヒージョ

30宮城県 - 13 カネダイ 後日談 食品.jpeg

​春馬セットを購入した時、いただいたカード

🍎林檎                      

「宮城県のカネダイの工場は普段見学は出来ないのですが、春馬さんのファンの方々がツアーを組んで見学にいらっしゃいました。」と森田さん。

「春馬さんが取材した2017年には、震災後6年ほど経過していました。現在、被災後約12年を経過しています。震災当時は本当に大変でしたが、もうみんな元気になりました」と、伺いました。

🐎👠Yokoharuma

凄い凄い‼️

林檎様、皆様

凄い❣️

春馬さんの『日本製』を、ちゃんと飾ってお仕事してくださっている。嬉しいですね。感謝ですね。

🕊💖希望

林檎様、皆様

林檎さん、カネダイさんの試食販売に間に合って良かったですね!どれも美味しそうで、大丸札幌まで飛んで行きたい気持ちです。(笑)

『日本製』を飾って販売されているのも嬉しいですねぇ。

harumyuさんからの連携プレーさすがです!素敵な、お裾分けを有り難うございました!

30宮城県 - 15 カネダイ 後日談 ポストカード 2.jpeg

カードの裏面(こちらが表かな?) 

春馬さんが見た気仙沼の港の景色との事。

💐harumyu

皆さま

本当に嬉しいですね! 今もなお、春馬くんの絆が全国に拡がり続けていますね。

林檎さん、大丸札幌のカネダイさんに行かれて、早速、写真付きでご報告して下さり感謝です。 美味しい試食もできて⁉ 春馬くんを感じられるポストカードもいただき、かっこ『日本製』考察の後日談にもつながり、本当に良かったです。

🍓strawberry

林檎さん、カネダイさんの嬉しい報告をありがとうございます。『日本製』の本が置かれている写真を見てぐっときました。
『日本製』の取材先の方が、今もなお、春馬さんの想いを繋いで下さっていることに嬉しく思います。
春馬さんの『日本製』のお陰で、『日本製』の取材先の方とそこを訪れる方がお話したり、取材先の職人さん同士の交流があったりと、本当に素晴らしいことですね。
何より『日本製』の様々な物の素晴らしさが、たくさんの人に知ってもらえる機会が増えたことを春馬さんも喜んでいるのではと思います。
私も『日本製』のお陰で様々な事を学び、少しですが『日本製』の取材先に行ったり、縁のある方にお会い出来たりしました。春馬さんが繋いでくれたご縁に感謝しています。

林檎さん、私も機会がありましたら、カネダイさんの方にお会いしたいと思います。

🍎林檎

皆様

沢山の感激のお言葉を有難うございました。

『日本製』宮城県では、春馬さんが、あの2011.3.11の未曾有の災害から壊滅的な被害を受けた気仙沼にあるカネダイ本社を訪ね、企業としてあの大災害からどのように復興してきたかを教えて頂くのがテーマと約7年後の取材時にお話していました。

一般消費者に向けてブランド化をやろうと、

『かに物語』と言うオリジナルブランドを始めたのが、震災9ヶ月後の年末。

頂いたチラシの中に素敵な文章がありましたので、掲載します。

春馬さんが工場を見学した時に、「気仙沼の水産加工の工場の中ではかなり小規模なもの」と、説明を受けています。

仕分けや調理、計量、封入などは、ほとんどが手作業で行われている工程との事。

「大きなラインになってしまうと味も変わって来てしまうので。」との事でした。

30宮城県 - 16 後日談 チラシの文.jpeg

ひとしずくの物語

かに物語の多くの商品の味の要になる出汁フュメ•ド•クラブの図解です。

🍎林檎  

後日、購入した商品を頂きました。まるずわいがには、春馬さんの『日本製』のお陰で初めて知りました。かにの実は食べやすくて塩味がほど良く、蟹爪アヒージョ、ビスクの美味しさに驚きました。

フレンチカレーは言うまでもなく、出汁の旨味がしっかりと感じられました。

できれば、クラブケーキもパンなどに挟んで頂きたかったです。こちらも美味しい事間違いなしですね!! なんと、贅沢な時間を持てたことに感謝です。

30宮城県 - 18 仙台 番外編 写真.jpg

【番外編】by 🍎林檎

★映画

【アイネクライネナハトムジーク】撮影時

 宮城県を訪問(2018年4月~5月頃)

春馬さん、宮城県仙台市の秋保工芸の里をTwitterでご紹介して下さっていましたね。『日本製』第二弾のため、取材して下さったのかも知れませんね。

次回訪問先は、山形県

米沢牛の畜産農家を訪ねて です。

お楽しみに。

© 2022  三浦春馬『日本製』対談・考察 Wix.comを使って作成されました           E-mail:hm.nihonsei@gmail.com

    bottom of page