top of page
大阪府

13

取材日 :2016年8月23日~27日までの間

● 今宮戎神社

〒556-0003 大阪市浪速区恵美須西1-6-10

TEL:06-6643-0150

訪問先・関連のURL

今宮神社HP
春さんのお金と自由と一人旅より
目黒駅~白金台駅にある 元祖山手七福神
 

東京7/21-8/6 大阪8/13-8/22 東京8/28-9/4公演

9/6~NHK総合 大河ドラマ「おんな城主直虎」クランクイン

13大阪 -01 今宮戎神社 .jpg
13大阪府 - 07 .jpg

出典:三浦春馬&STAFF INFO 
+act連載『日本製』第13回 〔大阪府〕

【対談・考察】

🍎林檎

+act 2016年12月号掲載 【今宮戎神社にえびす様を訪ねて】

~神様だって国際交流~

この度の取材計画を読んでいて、大方の取材先を決めているのは、春馬さんなのだと思いました。(大阪の知人に相談とあります)

大阪の知人に「えびす様のことは詳しく知ってる?」と聞かれて、正確に学ぼうと思ったと春馬さん。西日本から瀬戸内海の方面の方々には、馴染みのある神様かも知れませんが、北海道育ちの私の認識は、お正月飾りの七福神のうちの一人というくらいでした。

この度、春馬さんのお陰で、えびす様についての知識が増えました。

★言葉の由来から→えびすの

〝え〟は、入り江の江

〝び〟は、昔の言葉で神様

〝す〟は、そこにおられるという意味

★十日戎とは、毎年1月10日に行う祭礼で、〝漁業の神〟〝商売繁盛の神〟である、〝七福神のえびす様〟をおまつりするもの。

私も知りませんでしたが、七福神のうち、唯一日本の神様はえびす様だけとのこと。他の神様はインドや中国からの神様のようです。

春馬さんは、えびす様を今回の取材対象に選んだことが、『日本製』のテーマと一致したことに満足していたようです。

今宮戎神社の津江明宏宮司さんから、「えびす様は、海に流され中国へ渡って、中国から帰る時に、他の国の神様と一緒に宝船に乗ってきたんじゃないかと。そして、苦労して立派になって戻る。」、「モーゼも一度流されて異国で苦労して立派なユダヤ教の指導者になった。」、「桃太郎も、一寸法師も流されている。」という話を聞いた春馬さんは、この取材で、海外行きの意志を固めたような気がしました。

「今日一番心に刺さったのは、えびす様が外国に流されたというお話。他の国を見て、他の国の人と触れ合うことは絶対にやるべきだなと思いました。だから、僕もいつの日か・・・流されようと思います!本当にいいインスピレーションをもらいました!」

また、コラムでも、「夢を叶えるために、えびす様のような冒険心と強い想いや意識を持ち続けたい!」と繰り返していますね。

更に、春馬さんのコメント~神様だって国際交流~という言葉もありますね。

★strawberryさんに質問です。

当時の春馬さんの記事が掲載された、雑誌プラスアクトをお持ちであれば、書籍『日本製』の中にある、春馬さんの一言~神様だって国際交流~のようなコメントはありますか?私は、勝手に書籍化をする編集時に加えたのかな?と考えていたのですが。お知らせ頂けると、今後の考察でも役に立つと思います。宜しくお願い致します。

撮影:希望さん

🕊💖希望

林檎様、皆様

恵比寿駅前のえびす様です。

今回は大阪府 今宮戎神社の感想を有り難うございます。春馬さんは取材先をきちんと自身でリサーチされているのですね。忙しいのに素晴らしいですね。七福神は色んな国の神様の集まりなのですよねぇ。春馬さんの海外への夢がこの取材で更に大きくなったと感じますね。

何年か前に目黒近辺で友人と七福神巡りをした事がありました。御朱印帳を持って巡ったのですが、とても楽しかったです。大阪府までは行けない都内在住の方にはいいかもしれません。

林檎さん、春さんのblog凄いですね。まだ途中ですが、見ているだけで色々と参考になる情報が盛りだくさん。(笑)凄く楽しいですね!有り難うございます。

撮影:希望さん

🍎林檎

希望様

回る順序でご利益が変わる!目黒駅~白金台駅にある【元祖山手七福神】巡りコース

とっても、面白かったです。こうして、色々な情報を教えて頂けて、本当に嬉しいです。

恵比寿駅のえびす様の写真の掲載も有難う御座いました。自宅に居ながら、日本全国の旅をしているようで、心が豊かになりますね。

🕊💖希望

林檎様

今日は大阪府のえびす様の繋がりで、恵比寿駅前の写真を撮りに行って来ました。

写真を撮る前に、結構長い時間おじさんが拝んでいたのです。いつも通りすぎるだけだったので、私もこれからは拝んでみます。さすがに今日は暑すぎてすぐに退散しました。(笑)そして、唯一近所だったので写真を撮れたのは大黒天様です。

🍎林檎

希望様

酷暑の中、わざわざ写真を撮りに行って下さり、有難う御座います。くれぐれも、お身体に気をつけて下さいね。

えびす様の像の前でお祈りをしていた方は、ご商売をされている方かも知れませんね。コロナの影響で、沢山の飲食店の方々は、大変厳しい状況でしょうから。

大黒天様の写真も有難う御座います。真っ青な空。いかにも暑そうな陽気。昨日から、札幌で、オリンピック競歩が始まりました。途中、体調が悪くなり、棄権した選手もいました。北海道も、東京とほぼ同じ異常な気温です。昨夜も熱帯夜でしたよ。

競歩のコースは、大通り公園と交差する札幌駅前から、ススキノへ抜ける道路を25周するので、大通り公園は、オリンピックの表彰式の為に、芝生を一部剥がしてしまったようです。

🌻nana

林檎さま

今朝、競歩を観ました。

林檎さんが仰っていた、大通り公園の芝生を剥がされたことを見ました。札幌のテレビ塔周辺と名古屋のテレビ塔周辺は似ていますね。でも、札幌は時計台があるだけで風情があって素敵な街ですね。

テレビで競歩中継札幌、と見た瞬間「こんな夜更けにバナナかよ」の宣伝で春馬くんが大通り公園でロケしていた姿を思い出し泣けてきました。

大通り公園を25周するのですね。春馬くんと林檎さんのことを思いながらテレビ観ていました。

林檎さん、マラソンの時は沿道で春馬くんの顔写真のうちわ持ってテレビに写って欲しいです。(笑)ギャラリーは余りいなかったですね。札幌も暑いなんて、想定外で選手可哀想ですね。

🍎林檎

nana様

思わず笑ってしまいました。春馬さんの顔が描かれた団扇を持って応援していたら、目立ちますね〜。(笑)競歩の応援で、春馬さんと私を思い出して下さり感激です。

13大阪府 - 04 .jpg

🕊💖希望

林檎様

お気遣い有り難うございます。

目黒から恵比寿は散歩コースなので、いつも運動がてら歩いていますよ。(笑)大黒天様の奥には七福神の像がありました。右端の神様だけ影になってしまって見えにくいですが。(笑)

昨日は競歩を見ながら札幌も暑そうだなぁ~と思って、林檎さんから教えて頂いた大通公園の芝生を剥がされた話を母に説明していました。沿道には応援されている人はあまりいなかったような?あの暑さではね~。

​撮影:希望さん

🍎林檎

希望様

七福神の写真を有難う御座います。何だか眺めているだけで、癒されそう。可愛らしい神様達ですね。

🕊💖希望

林檎様

この大黒天様の目の前に、ホリプロの本社ビルがあるのですよ。いつも次回作の大きなミュージカルの宣伝看板を壁際一面に掲げてあり、そこを通る度に春馬さんを思い出して切なくなります。

🍎林檎

希望様

大黒天様の前にホリプロの会社があるのですね。ミュージカルの宣伝を目にする度に、切なくなるそのお気持ち、よ〜く、わかります。TVや映画の広告を見て、この役は春馬さんがピッタリとか、何処を見渡しても、春馬さんを超えられるような、全て揃っている方は居らっしゃるだろうか?と。
頑張っていらっしゃる方々には申し訳ないですが、羨望の気持ちが心を支配してしまいますね。春馬さんは、何故ここにいないのだろうと。

今宮戎神社 南側入口の三ツ鳥居
​今宮戎神社HP

🕊💖希望

林檎様

そうなのですよね。あっ~、この作品なら春馬さんはどんな風に演じただろうか?とか。この作品もやらせてあげたかったなぁ~などなど。新しい看板を見る度にそう思ってしまいます。本当に春馬さんの可能性は無限大でしたものね。

🌻nana

希望様

大黒天さまの写真をありがとうございます。お散歩コースに縁起の良い七福神さまがあって良いですね。春馬くんも訪れたかもしれませんね。

恵比寿駅前のえびすさまにお祈りされていたおじさんは商売されている人ですね。

今日が暑さのピークだとか。明日からは雨の予報で憂鬱です。土曜日の雨はあの日と一緒です。

🍓strawberry

林檎様、希望様

大阪府「今宮戌神社えびす様を訪ねて」の感想をありがとうございます。春馬さんのお陰で、私もえびす様の知識が増えました。

七福神は色々な国の神様で、えびす様だけが日本の神様だったと知りました。

林檎さんが仰るように、この取材の春馬さんの発言から、海外へ行くことを強く決意したように感じます。この取材の発言は、とても気になりますね。+actは、気になる事があると取り寄せています。少しずつ集めています。2016年+act「12月号」は、取り寄せ中で、近いうちに届くのでお知らせします。

春さんのブログを拝見しました。写真もたくさんあり、情報満載ですね。ありがとうございます。

希望様、「元祖山手七福神」巡りコースの情報ありがとうございます。とても楽しかったです。写真もありがとうございます。

🍎林檎

Strawberry様

春馬さんが撮影された写真は、趣のある今宮戎神社と現代の建物とが融合された、道路にゴミ一つない静謐な美しいカットですね。

【後日談】

strawberryさんが、お取り寄せ下さった+act連載「日本製」第13回大阪府(2016年12月号)には、~神様だって国際交流~の文字は、書かれていないことがわかりました。

各ページの都道府県の下に書かれている春馬さんの手書きの文字は、『日本製』を書籍にする時の後書きということになり、2019年頃の編集時に書いたとすると、春馬さんの未来に描いていた目標が見えてきますね。

次回訪問先は、愛知県

「トヨタ自動車の原点に触れる」です。

お楽しみに。

© 2022  三浦春馬『日本製』対談・考察 Wix.comを使って作成されました           E-mail:hm.nihonsei@gmail.com

    bottom of page